11月20日「大笑い七福神」原目ふれあい会館で披露!
和田女性ふるさと研究会は地域に元気と笑い届けられるような、また豊かな郷土づくりとして
「大笑い七福神」を結成し地区イベントなどで披露しています。
11月20日は東藤島地区原目ふれあい会館で披露しました。約30名の原目地区の方々が来られており、福井弁で話すおばあちゃんとの掛け合いで次々と登場する神様や、原目の鬼が出てくると大笑いしていました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
和田女性ふるさと研究会は地域に元気と笑い届けられるような、また豊かな郷土づくりとして
「大笑い七福神」を結成し地区イベントなどで披露しています。
11月20日は東藤島地区原目ふれあい会館で披露しました。約30名の原目地区の方々が来られており、福井弁で話すおばあちゃんとの掛け合いで次々と登場する神様や、原目の鬼が出てくると大笑いしていました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月15日㈭に「クールチョイス落語会」を開催しました。
クールチョイスとは?
クール=賢い チョイス=選択 という意味で
地球温暖化防止のため賢い選択をしていこう!
日常の小さな選択が、未来を変えていく!!
そのことを落語で楽しく学びました。
主催:自主防災連絡協議会
共催:和田地区女性防火防災クラブ
和田地区男女共同参画推進員会
和田女性ふるさと研究会
和田元気っ子くらぶ
スタンプラリー形式で、5つの体験コーナーを設け防災について学びました。
①三角巾応急手当
三角巾での止血や骨折時の手当、物干し竿と古着や毛布を使った簡単タンカーも作り実際に体験しました。
②AED講習
人工呼吸や心臓マッサージ、AEDの使い方などを学びました。
AEDや救急車が来るまでに可能な限りできることをして人命救助を!
③簡単ランタン作り
サラダ油・ホイル・瓶・ティッシュ(芯)でランタン作りをしました。
何時間も火がつくのでいざ!という時に役立ちます。シーチキンの缶でもランタンができますよ!
④煙体験
会議室いっぱいに煙が広がり、真っ白で全く見えない状況で煙の怖さを体験!
ハンカチで口を覆い、低い姿勢で素早く逃げる!
⑤防災グッズ作り
新聞紙で防災スリッパ、A4用紙で立体マスク作りをしました。
身近な物で便利グッズが作れちゃいます!
他、防災グッズの展示・紹介コーナーも設け、スタンプラリー修了後にみんなで炊き出しコーナーへ!!シーチキンを使った大鍋で、美味しくておかわりする子が続出でした!!
地区の親子が一緒に防災について学ぶことで、地域の絆が一層深まりました。
今日は色々と楽しく学んでもらえたようです(#^.^#)
★ 10月31日㈬ ミステリーバスツアーを開催しました!
毎年恒例の“ミステリーバスツアー”・・・目的地はナイショ!という旅です。
総勢46名でにぎやかに出発しました。まずは館長からの挨拶から!
距離当てクイズや「もみじ」「靴が鳴る」「高校3年生」「いつでも夢を」を
熱唱しました。また、河端さん、吉野さんで、バスの中で体操をして下さいました。
その後、熊川宿→水月花→福井県立年縞博物館と行き、帰路につきました。
楽しい一日を過ごしました。(*^_^*)