和田地区の防災情報
「”フラッグ(旗)”と”タウンデジボ”を使用した安否確認訓練」集計結果報告
6月22日(日)「タウンデジボ」を使用した安否確認訓練を実施し、31自治会から結果報告をいただきました。ご協力いただいた皆さまに心より感謝申し上げます。詳細な結果については、下記の表(PDF)をご覧ください。(下記の表データをクリックすると、拡大して表示されます。)
- 「はい」:1,073件(R6.2.23 +310件)
- 「いいえ」: 13件(R6.2.23 + 10件)
- 回答率: 67.8%(R6.2.23 + 11%)(世帯登録数(6/21現在) 1、601世帯
(下記の表データをクリックすると、拡大して表示されます。)
「"フラッグ(旗)”と”タウンデジボ”を使用した安否確認訓練の実施について」
画像のクリックで、[Wordファイル]がダウンロードされます。〇〇の修正と、一時避難所( )に避難所名を記述してご使用ください。
【★フラッグなしのご家庭へ】
画像のクリックで、[Wordファイル]がダウンロードされます。
R7.2.23:防災訓練を実施
|
●R4.2. 10(木):清川メッキ工業株式会社と和田地区自主防災連絡協議会は、災害時における協定を締結しました。 |
●我が町の防災情報 (出典:気象庁HP URL https://www.jma.go.jp/bosai/) |
![]() |
|
●福井市洪水ハザードマップ・高画質版(出典:福井市HP 令和3年9月30日作成:福井市河川課 |
||
◆福井県河川砂防総合情報(県砂防防災課) |
||
●台風情報(出典:気象庁HP https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#5/34.5/137/&elem=root&typhoon=all&contents=typhoon | ||
●地震情報(出典:気象庁HP https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#8/38.221/141.021/&elem=int&contents=earthquake_map | ||
●気象情報(出典:気象庁https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#5/34.5/137/&element=information&contents=information |
台風・水害の場合
台風や集中豪雨等の水害(洪水、土砂災害)のときに、「高齢者等避難・避難指示・緊急安全確保」が発令された場合、直接公民館に避難してください。ただし、浸水時、夜間の場合や昼間でも溢水等により、河川と道路の境界やマンホールの蓋が見えない場合には、一時的に自宅や近所の2階以上に避難することが必要です。