【タウンデジボ】簡単マニュアル(避難訓練アンケートの操作手順書)
![]() |
|
◆住民向け |
|
情報発信編Ver1.0 |
|
■3 |
住民管理編Ver1.0 |
【自治会長用】タウン・デジボを使った初期避難訓練(アンケート作成操作手引き書) |
|
【住民用】タウン・デジボを使った初期避難訓練(アンケート回答の操作手引き書) |
|
【自治会長用】初期避難訓練のアンケートの確認手順 |
|
#1ごみカレンダー設定←ここをクリック、詳しい手順と画像が見れます。 | 年末年始などのイレギュラーなごみ収集にも対応。 |
#2ごみカレンダーの通知←ここをクリック、詳しい手順と画像が見れます。 |
ごみカレンダーで通知設定をすれば、ごみの種類ごとに収集日の前日や当日に通知が届くのでうっかり忘れるる心配がなくなります。 |
#3通知のオン/オフ設定←ここをクリック、詳しい手順と画像が見れます。 | 広報誌や連絡が発信されるたびに通知がきて困っちゃう、という方はこのように設定をしてみてください! |
#4サブユーザー招待←ここをクリック、詳しい手順と画像が見れます。 | ご家族も一緒に使える「サブユーザー」機能がご利用いただけるようになりました! |
広報誌や連絡の中で、よく見る種類を上にしたい!と思ったことはありませんか?実は、自由に変えられるんです。 | |
#6機種変更後のログイン←ここをクリック、詳しい手順と画像が見れます。 | 「機種変更後のログイン」についてご紹介。同じアカウントでログインすれば、これまで通りご利用できます。 |
#7 あとで見る←ここをクリック、詳しい手順と画像が見れます。←ここをクリック、詳しい手順と画像が見れます。 | 広報誌や連絡を「あとで見たいな…」と思うことはありませんか? そんなときに便利な機能です。お気に入り感覚で登録しておけるので、あとからゆっくり、何度でも確認できます 操作手順は、ここをクリック。気になる情報は、「あとで見る」にストックして、スキマ時間に活用ください! |
#8 家族ユーザーの参加方法←ここをクリック、詳しい手順と画像が見れます。 | 「家族で使っているのに”サブユーザー”という呼び方は少しわかりにくい」といったお声を受けて、 このたび「サブユーザー」から「家族ユーザー」へと名称変更しました。ご家族で利用されていることが、よりわかりやすくなっています。 すでに参加している方からの招待(コツ#4)に加えて、各世帯に配布された参加用QRコードを読み取ることでも、参加できるようになりました。 |
#9 ごみカレンダー通知の時刻が変わりました。 |
通知時刻の設定はこれまでの10分単位から、30分単位に変わりました。これにともない、00分・30分以外の時間で設定されていた場合は、 |