『健康教室』3回シリーズの最終日を開きました。
『健康教室』 主催:不死鳥のねがい和田支部
『運動不足を解消!!』のキャッチフレーズのもと26名の方々が『講 師:富田絹枝氏』のもと元気に爽やかな汗を浮きがらせて
明るい笑顔の中で、健康教室シリーズを終了しました。【6月28日(火)、7月12日(火)、7月26日(火)】
元気に、明るくからだを動かしている様子を動画でご覧ください。
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
『運動不足を解消!!』のキャッチフレーズのもと26名の方々が『講 師:富田絹枝氏』のもと元気に爽やかな汗を浮きがらせて
明るい笑顔の中で、健康教室シリーズを終了しました。【6月28日(火)、7月12日(火)、7月26日(火)】
元気に、明るくからだを動かしている様子を動画でご覧ください。
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
テーマ:防災は日頃のお付き合いから
講 師:飛田 幸平氏 第一防災株式会社 危機管理アドバイザー
東日本大震災で救助にあたられた時のお話などから自主防災ご近所の大切さを感じられました。
災害ダイヤル25-2914(福井市の情報が聞ける)
情報が大事、一人ひとりの意識と備えで防災に強い地域を育てることができると思いました。(中村氏)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「ゴキブリ団子作り」が7月1日(金)9時~12時の3時間程、和田公民館のホール・調理室で和田地区社会福祉協議会のメンバー23名参加して、ゴキブリ団子作りをおこないました。作った団子は、和田地区の対象の方々にその日のうちに届けられました。
男女共同参画事業『和くわくサロン』の開催。
今回は、富田 絹枝氏を講師とお招きして、『健康体操教室』を開きました。
約25名の塾生が、先生の指導の下、1時間半、音楽にあわせてリズム体操や、
脳トレとからだの両方をつかう「ラダー」をつかっての体操をたっぷり実践。気持ちのいい
汗と笑いの楽しい和くわくサロンをすごしました。動画及び写真をご覧ください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
男女共同参画事業『和くわくサロン』開講式を開催しました。
今年度の役員の紹介や新会長あいさつ、1年の計画や新しい学級生の紹介など
スムーズに開催することができました。
その後、講演会として
テーマ:つながりあって輝いて
講 師:恵美英丸氏
笑いあり感動ありのお話をいただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
恵美 英丸氏 | 楽しいお話 |
![]() |
![]() |
令和4年2月10日、清川メッキ工業株式会社と和田地区自主防災連絡協議会は、災害時における協定を締結しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「受付」 |
![]() |
![]() |
「式典」 |
![]() |
![]() |
「久々の再会で歓談」 |
![]() |
![]() |
「ビンゴ大会」+「先生からの一言」 |
![]() |
![]() |
「先生に集合写真を渡す」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ボーカル:近藤芽以氏 ピアノ演奏:田崎栄爾氏
|
参加型でみんな体を動かし手拍子をたたきながら歌いました~。 | 近藤先生の素敵な声と声量は素晴らしいもので、うっとりと聞き入ってしまいました。また、お話も上手で楽しませていただきました。 |
「心身ともに健康を大切にし、笑顔で仲間を育てる」をテーマに一年間学びの和田大学。今回12月2日は、山村恵子先生をお招きし、1時間30分、前半はスクリーンをみながら山村先生の「生きるための言」(下記の画像を閲覧)、その後軽体操と疲れを感じさせない構成で、楽しみながらの笑顔で終了した意義のある和田大学でした。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【編集後記】
ある雑誌を読んでいたら健康に関連して、「リンゴ」について書かれていた記事が目についたので、紹介します。
リンゴは「1日1個で医者いらず」といわれるほど、
私たちの体に大切な成分をたくさん含み、
古くから世界中で食べられてきた果物です。
感想や冷えによって体調を崩しがちな今こそ、
日々の食卓にリンゴ上手にとり入れ、
体の調子を整えて冬本番に備えませんか。
——美感遊創より—————